1年で100万円貯めるのは年収1000万円でもキツイという記事を読みました。年収1000万円を突破しても税負担の重さや生活コストの上昇で、1年間に100万円の貯蓄はなかなか難しいという内容です。
1年で100万円貯めるのは年収1000万円でもキツイ https://t.co/CxX5T59kX1
— フクリ(楽天ポイントマスター) (@fukuri777) 2018年12月19日
年収1000万円でも貯蓄は難しい
年収が上がると、所得税はどんどん増えるだけでなく、確実に生活コストも上がります。
私が年収1000万円を突破したときは、意外に貯蓄が増えないと思いました。それからも年収をどんどん上げる努力をしましたが、所得税と生活コストの上昇が必ずついてまわりました。
家計簿をつけたり、固定費を削減したり、旅行のレベルを落としたり、いろいろな試行錯誤を繰り返してようやく家計は安定しました。

収入をいくら上げようが、収入以上に支出すると貯蓄はできません。当たり前なのですが、この当たり前が非常に難しいです。
いろいろな家計に関するブログを読み漁ると、収入と貯蓄はあまり相関していません。失礼な言い方になるかもしれませんが、収入の低い家庭の方が貯蓄できていたりします。収入と貯蓄はあまり関係ないのかもしれません。
もちろん高収入で低支出が一番なのですが、やはりなかなか難しいです。子供の教育費をかけすぎたり、見栄のための車や家の支出が上がりますから。億万長者になるためには見栄のための支出はいけないそうです。
いくら高収入でも、なんとなく生きていてはお金が貯まりません。貯蓄するには支出をコントロールすることが一番大事なことです。稼ぐと同時に、支出を抑える努力をしましょう。
「コントロールする能力」が貯蓄には重要です。
節約・投資などに関してもっと知りたい方のために、記事を書いていますのでどうぞお読みください。

コメント