楽天カードの毎月のキャンペーンで、『「あとからリボ払い」をご利用でもれなく最大3,000ポイント』というものがあります。
この記事では、手数料のかかるリボ払いを利用した楽天ポイントのもらい方について解説します。ノーリスクではありませんので、キャンペーンの利用条件をお読みいただき、自己責任で行ってください。
このようなリスクのあるキャンペーンも利用すると、さらに楽天ポイントの獲得数が増えます。
私の楽天利用方法はこちらの記事にまとめてあります。

「あとからリボ払い」をご利用でもれなく最大3,000ポイントとは?
これは楽天カードの支払いの一部をあとからリボ払いに変更することで、ポイントをもらえるキャンペーンです。
毎月12日ごろになると、このキャンペーンが始まりますので、楽天カードのサイトのキャンペーンページを確認してください。
エントリーの上で、あとからリボ払いを設定すると下記のポイントがもらえます。
1、合計20,000円以上ご利用・・・1,000ポイント
2、合計30,000円以上ご利用・・・2,000ポイント
3、合計50,000円以上ご利用・・・3,000ポイント
3万円以上または5万円以上を狙うようにしてください。私は5万円以上にするので、毎月3000ポイントをもらっています。
キャンペーンの注意点はこちら
このキャンペーンはいくつか注意点があります。
1、ショッピングリボ払いの支払いが遅れないようにしてください。
つまり、カードの引き落とし口座の残高の余裕がある状態にしておきましょう。
2、ショッピングリボ払いの支払いコースが2万円以下になるようにしてください(重要ポイント!!)。
2の条件がこのキャンペーンの重要ポイントになり、攻略ポイントになります。
まず、何も考えずに支払いコースを2万円以下にしましょう。
支払いコースを2万円以下にすると、あとからリボ払いを3万円以上にすると、リボ払いの残高が毎月積みあがります。
例えば、3万円のリボ払いでは翌月に2万円の支払いになるので、残りの1万円に対してさらに利息がかかってしまいます。
このキャンペーンは毎月ありますので、なにも対応しなければ借金が膨れ上がってしまいます。おそろしいことになります。
3、まとめ払いを必ずしましょう。
借金を増やさないために、必ずまとめ払いをしましょう。
ここでキャンペーンの条件を再確認すると、ポイントをもらうためにはキャンペーンを利用した翌月と2か月後にショッピングリボ払いの支払いがなければなりません。
おそらく、1か月後にすべてのリボ払いの支払いをしてしまうと、キャンペーンが利用されません。
・まとめ払いは必ず行い、借金が膨れ上がらないように注意して下さい。
・しかし、2か月間はリボ払いの請求がくるように金額の調整をしてください。そのためにできる方法は2つあります。
①まとめ払いはするが、少額は残しておく。
②翌月の「あとからリボ払いキャンペーン」を利用して、リボ払いの支払いをコンスタントに発生させる。
4、私のあとからリボ払いキャンペーンのルーティーン
何も考えずに、キャンペーンを利用する方法です。
①キャンペーンを利用して、あとからリボ払いを行います。(私の場合は5万円のリボ払い)
②翌月、さらに「あとからリボ払いキャンペーン」を利用する前に、必ず全額をまとめ払いします。楽天カードのサイトの支払いのページから手続きができます。
③まとめ払いを申し込んだ後に、その月のあとからリボ払いの設定を行います。
このルーティーンをこなせば、リボ払いの残額が膨らむことはありません。
5、このキャンペーンはお得なのか?
このキャンペーンがお得なのか、それはリボ払いの手数料を考えなくてはなりません。
例えば、3万円のリボ払いを1万円の支払いコースにすると、完済までに750円の手数料がかかります。
支払いコースを上限の2万円すれば、さらに手数料は500円まで減ります。これでもらえるポイントが2000円分ですから、このキャンペーンを利用した方がお得になります。
5万円のリボ払いであれば、まとめ払いをしなくても1125円の手数料です。まとめ払いをすれば手数料はさらに減ります。
私はこの方法で、毎月2000円の楽天ポイントをもらい続けています。
最後に
リボ払い自体をおすすめしているわけではありません。リボ払いの魅力にはまらないようにしてください。見かけ上でも、カードの支払いが減るのはうれしいものです。
キャンペーンの利用が少し複雑なので、ミスをすると損をしてしまうかもしれません。
今後、キャンペーンの条件が変更されるかもしれないので、条件をしっかり読んでからの利用をしてください。
コメント