お金持ちになりたい!億万長者になりたい!そのためには、収入・支出・投資の3本柱が重要になります。
ですが、収入を上げたり、投資で成功したりすることは、すぐにできることではありません。3本の柱の中で、支出だけは誰もが成功者になれる要素だと思います。
お金持ちになるためには倹約することが重要だと思っていますし、アメリカの億万長者研究家であったトマス・J・スタンリー先生も著書にそう書かれています。
「ふつうの億万長者」徹底リサーチが明かす お金が“いやでも貯まる”5つの「生活」習慣 (East Press Business)
トマス J スタンリー
発売日: 2009/11/25
Amazonの情報を掲載しています
私は倹約家でありたいと思うのですが、なぜか支出がとんでもないことになってしまいます。おそらくインデックス投資ブロガーの中では、家計の支出額でNo,1かもしれません。
家計簿をつけ始めたのですが、仕事が激務になり数か月もつけることができませんでした。8月から再開しましたので、またブログ記事として公開しようと思っています。
以前の私の家計簿記事はこちらになります。

家計簿をつけているだけではなく、他の家庭の支出を目標にしようと思い、家庭支出の平均の表を作成してみました。
総務省統計局 家計調査(家計収支編) 調査結果
<平成26年(2014年)平均速報結果の概況(平成27年2月17日公表)>より
世間の平均は、我が家と比べて、そうとうかけ離れていることがわかりました。住居費や教育費などは節約するつもりはありませんので、この表を参考にして我が家の支出を45万円ぐらいに減らしてみようと思います。
コメント
この類の表でいつも不思議なのは住居費がどんな世帯であろうとも2万程とかになってるが持ち家だろうが賃貸だろうが現役世代ってかなり出費してるはずだと思うのですよね。持ち家であればローンに税金、維持管理費など。賃貸であればこんな額だとボロ屋か極小ワンルームじゃないと無理でしょう。どうしても家計データでこの住居費のトリックが気になりますね
コメントありがとうございます。
私もさすがに住居費は安すぎると思います。
おそらく持ち家や親と同居などの要因で、平均値が下がりすぎてると思います。私としてはこの表を参考に、目標とする支出、つまり予算を立ててもらえたらと思います。