インデックス投資家ブロガーの中で、トップクラスの浪費家の私が節約について語ります。年間のカード代は数百万円、月の支出が100万円というのがよくあります。スマートスペンディングという便利な言葉を知って、自分の消費行動を正当化しています。
スマートスペンディングについての記事↓↓↓

ですが、私は節約が好きで、倹約しています。高校生の頃から、お小遣いを節約して使わずに、銀行口座の残高が増えていくことが何よりの楽しみでした。今は、賃貸向けに購入した不動産の繰り上げ返済のために、楽しく節約しています。借金の早期返済が、節約のモチベーションになっています。もちろん海外ETFの積み立てもしなければならないので、これからは浪費している余裕がありません。
今日は仕事から帰ってきて、妻と断捨離をしてみました。家を清潔に保つためには、物を捨てることが重要です。短い時間の断捨離でしたが、あっという間にゴミ袋がいっぱいになりました。
そのゴミ袋の中には、生活を便利にしようとワクワクしながら買った物も入っています。素敵な生活のため、便利な生活のために買った価値のあるはずの物が、ゴミとして捨てなければなりませんでした。これってすごくもったいないことだし、お金の無駄です。
まだ捨てていないが、あまり使われていない掃除ロボット「ルンバ」。
数年も使っていない、高かった「香水」。
米粉パンをたくさん作ろうと思って買ったが、稼働回数のかなり少ない「ゴパン」。
記事を書いてて、もったいないと思ってきたので、寝る前にルンバとゴパンを予約しておこうと思います。何かを買いたいという熱い気持ちを抑えて、賢く節約していきたいですね。
少ない物で暮らすミニマリストという生き方がありますが、その生活スタイルを学ぶことは価値があることだと思います。家の物を増やさないように、注意して生活したいものですね。
生活を本当に便利にする物は少ないです。新製品を購入しても、自分たちの生活に合わない確率の方が高いです。
生活を便利にしようとして買い物をすることは得策だと思えません。逆に、家が物であふれることになり、生活は不便になります。余計なものを買わないないことを常に意識してみようと思います。
コメント