これを2017年のラスト記事にしようと思います。ラスト記事は今年の投資結果をまとめておきます。
2017年は相場が好調な年でした
ので、インデックス投資家のほとんどは良い年になったはずです。ただし、株価が好調な時は、高いモノを購入しなければならないつらさがありますので、株を売らずに買い続けるという苦行を行った1年だったのではないでしょうか?
2017年の投資結果
私の2017年の投資スタイルは、
1、NISA口座で月に10万円以上のバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)を積み立てする。
2、イデコでは月に2万3千円ずつ、ニッセイ外国株式インデックスファンドを購入する。(保有している定期預金は月に2万円ずつニッセイ外国株式インデックスファンドにスイッチングを行っています。)
VTの株価推移
VTの株価ですが、数年間はきれいな右肩上がりをしています。非常にきれいなチャートですね。
ドル円の推移
海外株式が主力になりますので、為替も気になるところです。1ドル112.6円ほどで取引は終了しました。数年前は1ドル60円の時代が来ると言われていましたので、専門家の予想ほど無責任なものはないですね。
イデコの投資結果
まずは、イデコの口座からです。2017年1月と12月の比較になります。積立額は27万円ほどですが、資産は80万円ぐらい上昇しました。これからも地道に積み立てをしていこうと思います。
2017年年初のイデコの投資結果
2017年年末のイデコの投資結果
海外ETFの投資結果
2016年12月の記録になりますが、この時はVTを278株と新興国株式のETFであるVWOを28株保有していました。
2017年の積み立ての結果、VTの保有数が447株まで増加しました。ポートフォリオをシンプルにしたいというだけの理由で、VWOは売却しました。
現在、VTの保有金額は約370万円になりました。おそらく60万円以上の利益が出ています。売却していませんので、もちろんこの利益は確定したものではありません。
2017年の分配金
年別の分配金(税引き後)の経過はこちらのようになっています。
2015年 41.9ドル
2016年 245.7ドル
2017年 543.0ドル
来年は税引き後で800ドル越えを目指そうと思っています。
2018年はどのような相場になるか予想できませんが、「しっかり仕事をしてお金を稼ぎ、家計管理で投資の原資をなるべく大きくし、地道に相場にお金を放り込む」という当たり前のことを当たり前にやる一年にします。2018年はつみたてNISAを開始するので、どういう結果が出るのかも今から楽しみです。
コメント