第3回ポートフォリオの達人で私のチームは4位の好成績。
eMAXISポートフォリオの達人という、ポートフォリオのコンテストがあります。株や債券を組み合わせたポートフォリオのリターンとリスクを競い合う大会です。
このコンテストの目的は、投資のリスクとリターンについて考えることなのですが、上位に入ると賞金がもらえます。
私が代表をつとめるチーム、「井上真央の花燃ゆ」は前回の大会で4位に入り、上位チームが賞金を辞退したことにより3万円をいただきました。本来ならば、チーム内の上位成績者が賞金をもらう権利があるのですが、チーム全員に均等に賞金を配分し、eMAXISの投資信託を購入してブログにアップすることになりました。
eMAXIS バランス(8資産均等型)に投資。
数あるeMAXISのインデックスファンドの中から、8資産均等型を選びました。
賞金の3000円を長期的に一つの資産として投資をしよう(本来のポートフォリオには含めないということです。)とした場合、リバランスの必要がないバランスファンドに投資をしてみようと思いました。
eMAXISのバランスファンドは、波乗り型と8資産均等型があります。波乗り型は相場の状況によってポートフォリオを戦略的に変化させるファンドですが、相場は読めないという私の投資方針とは異なります。
資産均等型のポートフォリオもあまりよい作戦とは思えませんが、インデックス投資ブロガーの間ではホットなトピックであるために資産均等型にしてみました。
インデックス投資ナイトで資産均等型は酷評。
2015年インデックス投資ナイトで、資産均等型のポートフォリオは酷評されていました。
内容は相互リンクの「1億円を貯めてみよう!」で詳細に記録されています。
参考記事: インデックス投資ナイト2015速報その3
山崎元さん(楽天証券):均等というのはあんまり良くないですよね。はっきり言って。日本の商品開発の人間がたいしたことを思いつかなくても商品を出さなきゃいけないので、4資産とか8資産というのを出しただけなんじゃないのか。投資家として考えるとそれぞれを買えばいい話なので、買う意味というのはほとんどないですよね。
私も山崎元さんと同じ考えですので、ポートフォリオの中心を資産均等型ファンドにすることはおすすめしません。
また、山崎元さんの書籍は私の資産運用のバイブルですので紹介しておきます。
eMAXIS バランス(8資産均等型)の中身。
ポートフォリオの中身はこのような配分になってきます。この円グラフをみると、いかに資産均等がおかしなポートフォリオになってしまうのかわかりやすいですね。
3000円の投資になりますので、3か月限定で月に1000円の積み立て投資にしました。購入した証拠も残しておきたいと思います。
コメント