MSCIとは?FTSEとは?
インデックス投信は様々なインデックス(指標)を基に、運用を行っております。
先進国株式インデックスや、新興国株式インデックスの多くの商品は、MSCI社のMSCIコクサイやMSCI Emerging marketを利用しています。日本のほとんどの投資家が、MSCI社の指標に基づいたインデックス商品を保有していると思います。
MSCI社のインデックスを利用した商品は、MSCI社に利用料を払う必要があるみたいです。コスト意識が高い米国ETFのバンガード社は、少しでも投資家のコストを下げるために、数年前にMSCI社のインデックスからFTSE社のインデックスに変更しています。
MSCIとFTSEのEmerging Market indexの違い
この二つのインデックスの大きな違いは、韓国を新興国と扱っているのかどうかです。下の図をご覧ください。
MSCI社は韓国を新興国としていますが、FTSE社は新興国ではないとしています。その他に細かな違いはありますが、韓国が入っているのか入っていないのかで、考えてしまっていいと思います。
韓国の産業構造に信頼が持てない投資家は、バンガードの新興国株式ETFであるバンガード・FTSE・エマージング・マーケットETF(VWO)を購入しましょう。
FTSEとMSCIのEmerging Market indexの成績の比較は?
記事の間違いがありましたので、記事を修正しました。
@fukuri777 VWOのベンチマークがFTSEに変わったのは2013年6月28日ですので、ご注意ください。
— つばさ (@m_tsubasa) 2015, 5月 7
コツコツ投資日記のつばささん、ありがとうございます。
MSCIとFTSEを比較してみました。
赤がMSCI( iシェアーズ MSCI エマージング・マーケット)、青がFTSE(バンガード・FTSE・エマージング・マーケット)です。
2年ほどの短期間で比べても意味がないのですが、そこまで大きな違いはなさそうですね。
10年後にどのような違いが出るのか楽しみです。
私は、バンガードの新興国株式ETFであるバンガード・FTSE・エマージング・マーケットETF(VWO)に投資をしようと思います。
コメント