確定拠出年金が改正されることが、決定しました。いろいろなニュースに隠れて、ほとんど報道されていませんが、賢く資産運用をできる手段が一つ増えました。
確定拠出年金について知りたいのであれば、こちらの書籍をお読みになってください。
私にとって、今回の改正で最も重要なポイントは、「専業主婦が確定拠出年金に加入できるようになる」ことです。これで年額27.6万円の「利益が非課税になる」インデックス投資ができるようになります。夫婦で合わせると、55.2万円も「利益が非課税になる」インデックス投資ができます。
注意しなければならないことがあります。確定拠出年金の最大のメリットは、投資額が所得から控除される点です。例えば、所得税率を30%とすると、年額27.6万円の30%にあたる約5万円が税金からひかれます(節税になります)。しかし、専業主婦だと所得控除が行えませんので、節税メリットがありません。
節税メリットが利用できない上に、確定拠出年金は口座の管理手数料がかかります。つまり、リターンの大きくない定期預金などで運用しようと考えているのであれば、管理手数料の分だけマイナスになってしまいます。株式や債券などで運用しないのであれば、確定拠出年金を始める必要はないと思われます。
まだ、先の話になりますが、専業主婦の妻には、確定拠出年金に加入してもらうつもりです。SBI証券での確定拠出年金であれば、口座管理手数料を低く抑えることができ、さらにコストの低いインデックス投資信託に投資することができます。
私は今回の確定拠出年金の改正で、
①専業主婦の妻も確定拠出年金に加入してもらう。
②SBI証券の確定拠出年金を利用し、先進国株式に連動するインデックス投資信託のみに投資をする。
という投資方針を実践しようと考えています。
コメント