今月の国内株式の積み立てを完了した報告記事になります。
私は年間の投資額を130万円と設定しています。これは5年後の投資額を1000万円にする目標のためです。
今後、5年間は下の表に従って、投資をしようと考えています。
5年後のポートフォリオは下のグラフに近付いているはずです。
2015年8月の1306:TOPIX連動型上場投資信託への投資を行いました。
1306への投資はマイナスですが、これからも1306への投資を続けます。
今日も私の記事を読んで頂き、ありがとうございました。
コメント
フクリ様いつも楽しくブログ拝見させて頂いております。私もETFの投資をはじめました。ここで、一つ質問がございます。
フクリ様が1306を積み立てしていることに関しまして、私も日本株式は国内ETFにしようと考えておりますが、1348か1306で迷っております。フクリ様が1306に積み立てをした理由を良かったら教えて頂きたいと思っております。よろしくお願い致します。
まるこめさん、素晴らしいコメントをありがとうございます(この内容で、記事を書いてみようと思います)。
1348に関しては、コストが安いというメリットはありますが、出来高が少ないなどのデメリットがあります。1306を選んだ理由は、1306の方が品質が高いと思うからです。ただ、私の1348に対するイメージは古いものですので、もう一度、調べてみようと思います。
1348はカブドットコム証券で購入すれば購入手数料無料ですし、とても良い商品であることは間違いないです。
おそらく、1306でも1348でも大きな違いはないはずです。カリスマ投資ブロガーの方から聞いたのは、商品の違いよりも、アセットアロケーションやリスク資産と無リスク資産の割合の方が重要ですよと言われましたので、そこにこだわる必要はないのかもしれません。
ありがとうございました。