2019年9月のインデックスファンドシリーズの性能を、コスト・純資産の観点から比較してみようと思います。
インデックスファンドシリーズを選ぶ際に、参考にして頂けたらうれしいです。また、自分の積み立てしているファンドのコスト・人気度を再確認してみてください。
(スマートフォンでは見にくいこともあるらしいので、その場合はパソコンからご覧になってください。)
最終的な投資の判断は、自分で確認してから行うようにしてください。
国内REIT(J-REIT)
インデックスシリーズ名 | 信託報酬 | 実質コスト | 配当込み | 純資産総額(億円) | 解約コスト |
ニッセイ | 0.25 | 0.26 | 込み | 141 | なし |
たわら | 0.25 | 0.25 | 込み | 91 | なし |
iFree | 0.29 | 0.30 | 込み | 5 | なし |
三井住友DC | 0.25 | 0.31 | 込み | 28 | なし |
SMT | 0.40 | 0.40 | 込み | 289 | 0.05% |
eMAXIS | 0.40 | 0.40 | 込み | 162 | 0.30% |
eMAXIS slim | 0.17 | 込み | 6 | なし | |
Funds-i | 0.40 | 0.40 | 込み | 85 | 0.30% |
今回は、たわら、iFree、Funds-iの実質コストを更新しました。どれも大きな変化はなく、安定しています。
海外REIT
インデックスシリーズ名 | 信託報酬 | 実質コスト | 配当込み | 純資産総額(億円) | 解約コスト |
ニッセイ | 0.27 | 0.37 | 込み | 73 | なし |
たわら | 0.27 | 0.41 | 込み | 70 | なし |
iFree | 0.31 | 0.48 | × | 3 | なし |
三井住友DC | 0.27 | 0.71 | 込み | 62 | なし |
SMT | 0.55 | 0.59 | 込み | 200 | 0.05% |
eMAXIS | 0.60 | 0.72 | 込み | 112 | 0.30% |
eMAXIS slim | 0.20 | 込み | 4 | なし | |
Funds-i | 0.55 | 0.72 | 込み | 39 | 0.30% |
ニッセイ、たわら、Funds-iの実質コストを計算しなおしました。
ニッセイとたわらのコストは大きく改善していました。
しかし、Funds-iのコストが0.1%ほど悪化したようです。
また、eMAXIS slimに関しては、順調に資産額を伸ばしています。やはりslimシリーズは投資家から人気ですね。
インデックス投資は比較的簡単にできる投資法ですが、ある程度の勉強はしてからにしましょうね。原理がわからないと長くは続けられない投資法です。

フクリの堅実な資産運用方法
インデックス投資家のフクリです。資産運用、特にインデックス投資を2010年頃より開始しました。インデック...
コメント