2020年1月のインデックスファンドシリーズの性能を、コスト・純資産の観点から比較してみようと思います。
この記事では先進国株式・債券の比較になります。
インデックスファンドシリーズを選ぶ際に、参考にして頂けたらうれしいです。また、自分の積み立てしているファンドのコスト・人気度を再確認してみてください。
(スマートフォンでは見にくいこともあるらしいので、その場合はパソコンからご覧になってください。)
先進国株式
インデックスシリーズ名 | 信託報酬 | 実質コスト | 配当込み | 純資産総額(億円) | 解約コスト |
ニッセイ | 0.10 | 0.14 | 込み | 1579 | なし |
たわら | 0.10 | 0.12 | 込み | 485 | なし |
iFree | 0.19 | 0.25 | × | 34 | なし |
SMT | 0.50 | 0.54 | × | 757 | 0.05% |
i-SMT | 0.19 | 0.23 | × | 2 | なし |
eMAXIS | 0.60 | 0.67 | 込み | 437 | 0.05% |
eMAXIS slim | 0.10 | 0.16 | 込み | 786 | なし |
Funds-i | 0.55 | 0.58 | × | 136 | なし |
インデックスe | 0.50 | 0.54 | 込み | 173 | なし |
実質コストを計算しなおしたシリーズは、たわら、i-SMT、Funds-iです。大きな悪化などありませんでした。
私のおすすめはeMAXIS slimとニッセイです。
先進国債券
インデックスシリーズ名 | 信託報酬 | 実質コスト | 純資産総額(億円) | 解約コスト |
ニッセイ | 0.14 | 0.18 | 124 | なし |
たわら | 0.17 | 0.18 | 116 | なし |
iFree | 0.18 | 0.21 | 18 | なし |
三井住友DC | 0.21 | 0.24 | 656 | なし |
SMT | 0.50 | 0.53 | 185 | 0.05% |
eMAXIS | 0.60 | 0.61 | 113 | なし |
eMAXIS slim | 0.14 | 0.15 | 73 | なし |
Funds-i | 0.55 | 0.56 | 20 | なし |
インデックスe | 0.50 | 0.52 | 32 | なし |
実質コストを計算しなおしたシリーズは、たわら、Funds-iです。大きな悪化などありませんでした。
最終的な投資の判断は、自分で確認してから行うようにしてください。
私からのおすすめは、eMAXIS slimシリーズです。
インデックス投資は比較的簡単にできる投資法ですが、ある程度の勉強はしてからにしましょうね。原理がわからないと長くは続けられない投資法です。

フクリの堅実な資産運用方法
インデックス投資家のフクリです。資産運用、特にインデックス投資を2010年頃より開始しました。インデック...
コメント
たわら先進国株式の信託報酬は0.10です。
tokumeiさん ご指摘ありがとうございます。9月の信託報酬の引き下げを反映していませんでした。