私はつみたてNISAで楽天VT(楽天・全世界株式インデックスファンド)への積み立て投資を行っています。
つみたてNISAの現時点での投資成績はこちらで公開しています。
つみたてNISA(楽天VT)の1年8か月目の投資成績はどうなった?
この全世界株式というクラスは、楽天VTとeMAXIS slim全世界株式の二強となっています。資産額では楽天VTがリードしていますが、コスト面を考えるとeMAXIS slimが優れています。
この楽天VTというファンドがスタートしてから、実質コストがかなり高いということで投資家から不評でした。積み立てをしている私も、かなりコスト面で心配していました。
運用報告書が更新され、実質コストが更新されました。
実質コストは0.46%⇒0.31%へと改善がみられました。(計算ミスがあり、9/16に数値を修正しました。)
全世界株式のコスト比較表がこちら
インデックスシリーズ名 | 信託報酬 | 実質コスト | 純資産総額(億円) |
楽天VT | 0.21 | 0.31 | 258 |
SBI・全世界株式 | 0.11 | 0.30 | 33 |
eMAXIS slim | 0.12 | 0.22 | 65 |
たわら | 0.12 | 1 |
楽天VTはもともとの信託報酬を下げなければ、eMAXIS slimに駆逐されかねないと心配してます。つみたてNISAで何十年も投資を続けたいので、とにかく楽天VTにはコストを下げてもらい、長寿のファンドになってほしいと願っています。
これから積み立てをスタートするのであれば、eMAXIS slimの方が無難です。eMAXIS slimをおすすめしたいと思います。
コメント