2018年4月のインデックスファンドシリーズの性能を、コスト・純資産の観点から比較してみようと思います。
インデックスファンドシリーズを選ぶ際に、参考にして頂けたらうれしいです。また、自分の積み立てしているファンドのコスト・人気度を再確認してみてください。
(スマートフォンでは見にくいこともあるらしいので、その場合はパソコンからご覧になってください。)
2018年4月のインデックスファンドシリーズ比較表
国内株式(TOPIX)
インデックスシリーズ名 | 信託報酬 | 実質コスト | 配当込み | 純資産総額 | 決算日 |
ニッセイ | 0.18 | 0.19 | 込み | 164億円 | 2018/2/20 |
たわら | 0.18 | 0.20 | 込み | 5億円 | 2017/10/12 |
iFree | 0.17 | 0.18 | × | 5億円 | 2017/9/19 |
三井住友DC | 0.16 | 0.17 | 込み | 131億円 | 2017/11/30 |
SMT | 0.37 | 0.37 | × | 143億円 | 2017/5/10 |
i-SMT | 0.17 | 未定 | × | 0.5億円 | 2018/10/22 |
eMAXIS | 0.40 | 0.40 | × | 220億円 | 2018/1/26 |
eMAXIS slim | 0.16 | 未定 | × | 22億円 | 2018/4/25 |
Funds-i | 0.40 | 0.40 | × | 41億円 | 2017/9/6 |
インデックスe | 0.37 | 0.37 | 込み | 35億円 | 2018/1/22 |
国内債券
インデックスシリーズ名 | 信託報酬 | 実質コスト | 純資産総額 | 決算日 | 解約コスト |
ニッセイ | 0.15 | 0.15 | 60億円 | 2017/11/20 | なし |
たわら | 0.15 | 0.15 | 45億円 | 2017/10/12 | なし |
iFree (注1) | 0.14 | 0.14 | 2億円 | 2017/11/30 | なし |
三井住友 | 0.16 | 0.16 | 604億円 | 2017/6/20 | なし |
SMT | 0.37 | 0.37 | 165億円 | 2017/5/10 | 0.05% |
eMAXIS | 0.40 | 0.40 | 138億円 | 2018/1/26 | なし |
eMAXIS slim | 0.14 | 未定 | 14億円 | 2018/4/25 | なし |
Funds-i | 0.40 | 0.40 | 34億円 | 2017/9/6 | なし |
インデックスe | 0.37 | 0.38 | 20億円 | 2018/1/22 | なし |
(注1) iFreeは新発国債10年利回りが1%以上になるとコストが上昇します。 |
先進国株式
インデックスシリーズ名 | 信託報酬 | 実質コスト | 配当込み | 純資産総額 | 決算日 | 解約コスト |
ニッセイ | 0.20 | 0.30 | 込み | 835億円 | 2017/11/20 | なし |
たわら | 0.23 | 0.26 | 込み | 214億円 | 2017/10/12 | なし |
iFree | 0.19 | 0.26 | × | 12億円 | 2017/11/30 | なし |
三井住友DC (注1) | 0.25 | 0.34 | 込み | 72億円 | 2017/11/30 | なし |
SMT | 0.50 | 0.54 | × | 623億円 | 2017/5/10 | 0.05% |
i-SMT | 0.19 | 未定 | × | 0.5億円 | 2018/10/22 | なし |
eMAXIS | 0.60 | 0.66 | × | 346億円 | 2018/1/26 | 0.05% |
eMAXIS slim | 0.19 | 未定 | × | 96億円 | 2018/4/25 | なし |
Funds-i | 0.55 | 0.57 | × | 92億円 | 2017/9/6 | なし |
インデックスe | 0.50 | 0.53 | 込み | 155億円 | 2018/2/7 | なし |
(注1)三井住友DCは約10%の新興国株式を含みます。 |
先進国債券
インデックスシリーズ名 | 信託報酬 | 実質コスト | 純資産総額 | 決算日 | 解約コスト |
ニッセイ | 0.17 | 0.22 | 86億円 | 2017/11/20 | なし |
たわら | 0.20 | 0.22 | 32億円 | 2017/10/12 | なし |
iFree | 0.18 | 0.21 | 17億円 | 2017/11/30 | なし |
三井住友DC | 0.21 | 0.25 | 568億円 | 2017/3/31 | なし |
SMT | 0.50 | 0.53 | 160億円 | 2017/5/10 | 0.05% |
eMAXIS | 0.60 | 0.61 | 171億円 | 2018/1/26 | なし |
eMAXIS slim | 0.17 | 未定 | 17億円 | 2018/4/25 | なし |
Funds-i | 0.55 | 0.56 | 17億円 | 2017/9/6 | なし |
インデックスe | 0.50 | 0.52 | 34億円 | 2018/2/7 | なし |
新興国株式
インデックスシリーズ名 | 信託報酬 | 実質コスト | 配当込み | 純資産総額 | 決算日 | 解約コスト |
ニッセイ | 0.34 | 未定 | 込み | 3.6億円 | 2018/11/20 | なし |
たわら | 0.50 | 0.70 | 込み | 44億円 | 2017/10/12 | 0.3% |
iFree | 0.34 | 1.23 | × | 17億円 | 2017/7/5 | なし |
三井住友DC | 0.56 | 0.72 | 込み | 15億円 | 2017/11/30 | なし |
SMT | 0.60 | 0.82 | × | 198億円 | 2017/5/10 | 0.3% |
i-SMT | 0.33 | 未定 | × | 0.2億円 | 2018/10/22 | 0.3% |
eMAXIS | 0.60 | 0.75 | × | 353億円 | 2018/1/26 | 0.3% |
eMAXIS slim | 0.19 | 未定 | × | 55億円 | 2018/4/25 | なし |
Funds-i | 0.60 | 0.78 | 込み | 47億円 | 2017/9/6 | 0.3% |
新興国債券
インデックスシリーズ名 | 信託報酬 | 実質コスト | 純資産総額 | 決算日 | 解約コスト |
iFree | 0.22 | 0.42 | 15億円 | 2017/7/5 | なし |
SMT | 0.50 | 0.53 | 65億円 | 2017/5/10 | 0.05% |
eMAXIS | 0.60 | 0.71 | 60億円 | 2018/1/26 | 0.30% |
Funds-i | 0.60 | 0.71 | 9億円 | 2017/9/6 | 0.30% |
国内REIT(J-REIT)
インデックスシリーズ名 | 信託報酬 | 実質コスト | 配当込み | 純資産総額 | 決算日 | 解約コスト |
ニッセイ | 0.25 | 0.26 | 込み | 87億円 | 2017/6/27 | なし |
たわら | 0.30 | 0.30 | 込み | 21億円 | 2017/10/12 | なし |
iFree | 0.29 | 0.30 | 込み | 3億円 | 2017/9/15 | なし |
SMT | 0.40 | 0.40 | 込み | 178億円 | 2017/5/10 | 0.05% |
eMAXIS | 0.40 | 0.41 | 込み | 112億円 | 2018/1/26 | 0.30% |
Funds-i | 0.40 | 0.41 | 込み | 59億円 | 2017/9/6 | 0.30% |
海外REIT
インデックスシリーズ名 | 信託報酬 | 実質コスト | 配当込み | 純資産総額 | 決算日 | 解約コスト |
ニッセイ | 0.27 | 0.35 | 込み | 45億円 | 2017/1/18 | なし |
たわら | 0.35 | 0.46 | 込み | 22億円 | 2017/10/12 | なし |
iFree | 0.31 | 0.56 | × | 1億円 | 2017/11/30 | なし |
SMT | 0.55 | 0.60 | 込み | 129億円 | 2017/5/10 | 0.05% |
eMAXIS | 0.60 | 0.66 | 込み | 85億円 | 2018/1/26 | 0.30% |
Funds-i | 0.55 | 0.67 | 込み | 30億円 | 2017/9/6 | 0.30% |
今月の雑感
ニッセイシリーズの一部ファンドと、eMAXISの実質コストを更新しました。全体的に確実に実質コストが改善してきているようで、各インデックスファンドシリーズの運用が進化しているのでしょうか。投資家にとってとても良い状況です。
今月のおすすめインデックスファンドシリーズも、eMAXIS slimシリーズですね。最低の信託報酬を保証する方針は、長期保有を前提としたインデックス投資家としては安心感があります。
また、比較的新しいシリーズである『i-SMTシリーズ』がどこまで投資家に受け入れられるのか楽しみにしていますが、ほとんど純資産額は伸びていません。
今月も、eMAXIS slimシリーズを主に利用する方が、ニッセイシリーズを利用するよりも有利なのかなと思っています。どちらを利用して大丈夫です!
コメント