2月の給料日がおわったので、イデコやつみたてNISAの投資結果を評価していきます。
この記事では2月のイデコの投資結果になります!
イデコは投資が自動化されています。口座から勝手にお金が投資に回されて、何もしなくても投資が行われ続けています。
そのお金が知らないうちに増えていっているので、インデックス投資は本当に楽な投資です。もちろん減っていくときもあります。
私のイデコ活用法ですが、
イデコは先進国株式のみに投資をしています!
具体的にはSBI証券を利用し、DCニッセイ外国株式インデックスファンドの積み立てを行っています。
月に2万3千円の積み立てです。
DCニッセイ外国株式インデックスファンドのチャートはこのようになっています。
じわじわと上昇していたのですが、コロナウイルスが原因の株価の下落の影響を受けてしまいました。
先月は160万円以上の含み益でしたが、約70万円のお金がどこかへ消えてしまいました。
予想以上に減っていて、びっくりしました。1か月に1度しか口座を確認しないので、いきなり70万円も減っているとおどろきますね。
でも、悲観になる必要などありません。今までよりも株(投資信託)を割安で購入できるので、喜んで投資を続けましょう。
何も考えずに積み立て投資を継続しましょう。
しかもイデコは拠出金(投資額)が控除されますので、投資だけでなく節税もできてしまいます。さらに、売却益も非課税なので、かなりおとくな制度ですよ!
節税分もあわせると、合計で190万円ほどの含み益になっています。
順調に資産は増えていましたが、減ってきています。
インデックス投資は増えたり減ったりしますので、とにかく資産が減っても慌てないことです!
老後にもらえる年金を心配するよりも、まずはイデコを利用することから始めましょう。早めに始めないと損しますよ!
コメント