確定拠出年金(iDeCo)は、開設する金融機関選びを間違えると、コストと運用商品が大きく変わってしまいます。
私のおすすめは、SBI証券と楽天証券です。私はSBI証券でiDeCoを運用しています。SBI証券が2018年11月1日より、新しいiDeCoのプランを開始しました。
SBI証券のセレクトプラン
「低コスト」と「多様性」にこだわって選定した34商品を運用できる新しいプランです。この商品のラインナップをみると、セレクトプランを選んでおいた方がいいと思います。
ラインナップからのお勧めファンドは、
国内株式:eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
国内債券:eMAXIS Slim 国内債券インデックス
先進国株式:eMAXIS Slim先進国株式インデックス or ニッセイ外国株式インデックスファンド
新興国株式:eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
先進国債券:eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
全世界株式 : eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
ほぼ完璧なインデックス投資ができてしまう素晴らしいラインナップです。あとは、eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)があれば、最高だったはずです。
私は楽天のサービスを愛用する楽天経済圏の住人になってしまいましたので、楽天証券がiDeCoをリニューアルするか楽天ポイント関連のサービスを拡充するまで待ってみようと思います。
楽天経済圏の住人でない人は、このセレクトプランを選択することをおすすめします。
楽天証券はSPUにiDeCoを入れたりしたらどうでしょうか。
コメント