本多静六記念館を訪問してきました。
久喜市にある本多静六記念館を訪問してきました。記念館といっても、役所の一角にある小さな展示室です。そんな小さな記念館ですが、本多静六先生を学べるように趣向をこらしており、行く価値はあると思います。私はこの記念館のためだけに、東京から久喜市までドライブしてきました。ただし、電車ではなかなか行きづらい場所にあると思います。
本多静六先生とは
本多静六先生とは日本の林学、造林学・造園学の基礎を築いた人で、日本最初の林学博士となった人です。私生活では、倹約・貯蓄に励み、さらに投資でも成功して、莫大な資産を築きました。
資産家としても有名ですが、人の何倍もの努力をし、仕事に励み、そして社会のために尽くされた生き方が今でも尊敬されています。
投資家には本多静六先生が書かれた「私の財産告白」が今でも人気があります。「4分の一貯金法」や「つもり貯金」などを実践している投資家は多いです。
本多静六記念館の展示内容
大きな記念館ではなく、下の写真のように展示室になっています。
本多静六先生の人生を簡単に学べる展示になっています。
39歳で利子が基本給を上回っていたことに衝撃をうけました。
本多先生のノートです。頭の良い人に特徴的なノートですね。
几帳面で真面目な性格がにじみ出る字ですよね。こんなところにも感動してしまいました。
本多先生は日本中のたくさんの公園を設計しています。有名なのは日比谷公園や明治神宮の森です。また、国立公園の設立にも尽力されたそうです。
この下の写真が、本田先生が関わった公園の場所になります。すごいですよね。
本多静六先生記念館を訪問した感想
本多静六先生のノートや愛用していた双眼鏡などを近くで見ると、なんだか本多静六先生に近づくことができた気がします。本多静六先生が過去に実在し、努力することで資産を築かれたことを実感しました。
仕事を好きになるためには勉強と努力が必要で、仕事を好きになれば人生を幸せに生きられるという教えを守り、私も人生をより良いものにしていこうと決意しました。
本多静六記念館の詳細
場所 | 菖蒲総合支所5階 〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38 |
電話 | 電話:0480-85-1111(菖蒲総合支所代表) |
休館日 | 土曜日・祝日(日曜日の場合は開館し、翌日休館) 年末年始(12月29日~1月3日) |
開館時間 | 9時00分~17時00分 |
入場は無料です。駐車場もたくさんあり、もちろん無料です。
ぜひみなさんにもおすすめしたいと思います。
コメント