前回の記事で、不動産事業を10年かけて拡大していくと書きました。事業へもお金を注ぎたいので、インデックス投資の積立額を減らすことにして、投資方針を大幅に変更しなければならなくなりました。苦渋の決断の結果、海外ETFへの投資は終了することとしました。

海外ETF投資を終了するのはとても寂しい気持ちですが、これからは投資と事業の2つのサブエンジンを稼働させて、資産形成をしっかりしようと思います。
2018年の投資方針
今までの投資方針はこのようにしていました。
①NISA口座でバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)を月に10万円ずつ積み立て投資。
②つみたてNISA口座で楽天VTを月に3万3千円ずつ積み立て投資。
③iDeCo口座で月に2万3千円ずつニッセイ外国株式インデックスファンドに積み立て投資。
新しい投資方針は、①のVTへの投資を終了します。
①つみたてNISA口座で楽天VTを月に3万3千円ずつ積み立て投資。
②iDeCo口座で月に2万3千円ずつニッセイ外国株式インデックスファンドに積み立て投資。
VTへ積み立てしていた資金は、不動産の繰り上げ返済もしくは今後の物件取得時の頭金にしようと考えています。都内に1900万円のマンションを保有していて、残りのローン(金利1.9%ほど)が1000万円ぐらいあります。5年以内に完済をして、次の物件の取得を目指しています。
海外ETFへの投資を終了したので、当ブログ名を変更しようと思っています。ブログ名が思いつかないため、新しいブログ名を思いついた方はコメントをお願いします。これから当ブログはインデックス投資記事を主力にしつつ、資産形成全般について精力的に書いていこうと思っています。
不動産はインデックス投資と違い、様々なリスクを背負う必要があります。ローンを組む必要もあります。私の場合は不動産管理会社に丸投げしていて不動産も完全にほったらかせていますが、労力がかなり必要です。私が不動産で試行錯誤している状況も書いていこうと思っています。投資方針を変更しましたが、これからもよろしくお願いします。
コメント