「フクリの海外ETF長期投資ブログ」を始めてから約3か月が経ちました。
この3か月は円安、株高のため、なかなか投資に踏み切れない精神状態でした。
ブログ名がプレッシャーとなり、海外ETFを保有していないことに焦っておりましたが、週刊ダイヤモンドを読んだことにより、米国ETFへの投資を始めることができました。
インデックス投資界隈でとても話題になっているこちらの週刊ダイヤモンド。
久しぶりに読む価値がある投資本に出合えました。この本は買いです。
特に今の好調な相場で、投資を続けることに不安を覚え始めた投資家に読んで頂きたいと思います。
久しぶりに山崎元さんの、買値にこだわってはいけないという教えを読み、もっと気軽にETFを買ってみようと思いました。
ただし、今の相場でがっつり投資をするのはやめておいた方がよいとも書かれているので、無謀な投資には注意して下さい。
株は買いにくいので(確定拠出年金でも株式には投資していますので)、債券に投資することにしました。
最初に購入したのは、BND(バンガード・米国トータル債券市場ETF)とBNDX(バンガード・トータル・インターナショナル債券ETF(米ドルヘッジあり))です。
そういえば、相互リンク先のおぱるさんは海外債券を売却したようですが、私は投資し続けようと思います。
続きまして「SMTグローバル債券インデックス・オープン」を全額売却
どちらの選択が正しかったのか、20年後ぐらいにはっきりしますね。(期待リターンは同じなので、コストの差で私の負けだと思いますが…..)
おぱるさんはブログも私生活もおしゃれなので、要チェックですよ!
これで米国ETF生活が始まりましたので、どんな投資経過になるのかお楽しみに。
コメント