時間が過ぎるのはとても早く、今年も『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year』に投票する時期がきたのですね。一年は本当にあっという間です。
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Yearというのは、投資信託やETFをテーマにブログを書いている投資家が、その年の最も優れた投資信託またはETFを選ぶというお祭りです。インデックスファンドのみではなく、アクティブファンドも上位にランクインします。
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016 詳細
投票期間
2016年11月1日(火曜日)から11月30日(水曜日)まで。
投票資格
“投信ブロガー”であること。2016年9月30日までにブログを開始していること。
投信ブロガーか否かの判断は、投票後に該当のブログを運営委員会が参照することで行う。
対象となる投資信託
2016年10月31日までに設定された投資信託(ETF含む)。
海外籍ETFについては、日本の証券会社を通じて買付可能なものを対象とする。
投票方法
投票者一人について5ポイントを持ち点とする。この5ポイントを1つから5つまでの投資信託に振り分けて投票すること。
1つの投資信託について1ポイントの整数倍で投票する。5ポイントを1つのファンドに集中させることもでき、1ポイントずつ5つの投資信託に分散して投票することもできる。
(投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016 から引用)
私が主に投資をしているファンドは以下の2つになります。
確定拠出年金での投資: DCニッセイ外国株式インデックス
NISAや特定口座での投資:バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
2つのファンドに投資をしようと思ったのですが、ニッセイ外国株式インデックスの乖離問題が発生したので、今年はVTのみに投資をしました。
投票時期の問題がありますので、ニッセイ外国株式インデックスが上位になると思いますが、はたしてそれでよいのでしょうか。私はニッセイ外国株式インデックスが上位になってしまったら、Fund of the Yearの意義を疑問に思ってしまいます。運用自体のミスではないとのことですが、他のファンドよりも成績が落ちてしまったニッセイ外国株式インデックスに対しては、評価しなおすべきと思います。
コメント
いつも楽しく拝見しています。
ニッセイのトラッキングエラーにはガッカリですよね。
ブロガーでは一日だけでなく一年でみて、などニッセイ擁護の声も多い中、こうした記事は貴重です。たった一日でも発生してしまった乖離は取り戻すことは二度とできません(それがインデックスですから)
自分も401kはSBIでニッセイ外国株に投資しているので、なんとか改善してほしいものです。
これからも楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
ニッセイに対して賛否両論ありますが、投資家に無意味な損害を与えてしまいましたので、私は評価できません。他のインデックスファンドが乖離していないのに、ニッセイだけが乖離していますからおかしいと思います。
ただ、受賞の場でのコメントも楽しみなので、上位でもいいかもしれません。