海外ETFへの投資を始めてから4か月がたちました。4か月経過時点での分配金の報告です。
まず私の積み立て投資先はこちらになります。この表に従って、投資を行っております。
この中で分配金もしくは利息が発生するのが、
・TOPIX連動型上場投資信託【1306】
・VWO: バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF
・BND: バンガード・米国トータル債券市場ETF
・BNDX: バンガード・トータル・インターナショナル債券ETF
・VWOB:バンガード・米ドル建て新興国政府債券ETF
になります。
さらに、日本国債(個人向け変動10年)とSBI債を保有しています。
課税されてしまう分配金は資産運用にとってあまり良くないのですが、私は分配金を大事にしています。その理由に関してはこちらの記事をお読みください。

本多静六の四分の一貯金法をインデックス投資に適応させるには?
私が海外ETF投資を決意した理由の一つが、本多静六先生の実践した「四分の一貯金法」でした。 ...
それでは現在までの分配金(利息)です。
日時 | BND | 株数 | BNDX | 株数 | VWO | 株数 | VWOB | 株数 |
2015.6 | 1.2 | 10 | 0.56 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2015.7 | 1.19 | 10 | 0.68 | 15 | 5.55 | 20 | 2.12 | 10 |
2015.8 | 1.23 | 10 | 0.56 | 15 | 0 | 20 | 2.13 | 10 |
2015.9 | 1.23 | 10 | 1.25 | 30 | 0 | 20 | 2.19 | 10 |
合計 | 4.85ドル | 3.05ドル | 5.55ドル | 6.44ドル | ||||
1306 | 株数 | SBI債 | 日本国債 | |||||
2015.6 | 0 | 10 | 0 | 0 | ||||
2015.7 | 0 | 20 | 0 | 0 | ||||
2015.8 | 460 | 30 | 0 | 0 | ||||
2015.9 | 0 | 40 | 1140 | 813 | ||||
合計 | 460円 | 1140円 | 813円 |
1ドル120円で2015/9/18の時点での評価額を計算しますと、
BND 10株は 81.62 × 10 = 816.2ドル (97944円)
BNDX 15株は 52.91 × 15 = 793.65ドル (95238円)
VWO 20株は 34.85 × 20 = 697.0ドル (83640円)
VWOB 10株は 75.80 × 10 = 758.0ドル (90960円)
1306 20株は 1490 × 20 =29800円
SBI債は20万円、日本国債は約100万円ほどです。
まだまだインデックス投資にかけているお金も、そこから得られる分配金や利息も小さいです。焦らずコツコツと投資を続けていきます。
30年後にはきっとこの分配金も複利でかなり増えていると思われます。
コメント