インデックス投資だけではなく、少しずつ高配当株や株主優待が充実している株を保有していこうと考えています。そのために様々な企業やサービスを知り、実際に利用しようと考えています。
アベノミクスのおかげで好調だった株を売却して、車を購入してしまったので、しばらくは貯蓄しますが、1~2年後ぐらいに本格的に株を買い集めようと思っています。
今回は、食材宅配事業が主力のライドオンエクスプレスの『すし上等!』を利用してみました。ライドオンは釜寅や銀のさらで有名ですが、すし上等!も少しずつシェアを伸ばしているようです。
『すし上等!』はリピ決定!
すし上等は銀のさらよりも、予算は一人当たり200円ぐらい安くなります。おそらく銀のさらと厨房が一緒なのか、醤油皿は銀のさらだったりします。
一人前800円のメニューもあり、奥さんが家事に疲れてそうだなと思った時に、比較的気軽に注文できる良さがありますね。同じくらいの値段で、海鮮丼やあなご丼なども注文できます。
すし上等で注文したメニュー
こちらは子供用です。
キッズ 並:1人前7貫 540(円)
こちらは小学生の長男が注文した800円プロジェクトのお寿司です。
11種盛り800:1人前10貫 864(円)です。
高いの頼んでもいいよって言ったのに、子供にはこれがよかったようです。喜んで食べていました!
炙り好きの妻は、800円プロジェクトの炙りを注文しようか最後まで悩んでいました。
こちらが大人2人分のお寿司です。
特上:2人前20貫 2160(円)です。値段以上のおいしさでした。
すし上等は楽天デリバリーで頼むのが安いです。楽天ポイントを貯めることはできますが、残念ながらすし上等は楽天ポイントでの支払いができませんでした。
楽天スーパーポイントを賢く貯めたい方におすすめの記事がこちらです。私は月に3万ポイント以上を獲得しています。

ライドオンエクスプレスの株価情報
大事な株価の指標(2018/6/12現在)です。少し割高ですので、株価の下落があれば投資しようと思います。
株価:1331円
予想PER:19.75倍
実績PBR:2.77倍
予想配当利回り:0.75%
株主優待利回り(参考値):1.9%
株主優待もあります。100株以上の株主には、「銀のさら」、「釜寅」、「すし上等!」、「ファインダイン」で利用できる2500円の優待券がプレゼントされます。新潟県魚沼産コシヒカリ新米2kgにすることもできます。
チャートはこちらです。1000~1100円まで下がれば、投資します。
釜寅、銀のさらは比較的安定した事業であり、すし上等のシェアがさらに伸びれば面白くなりそうです。私は指標を大事にしていますので、投資は待ちます。
コメント