インデックス投資家(ETF専門)のフクリです。ブログで節約の記事を書いていますが、家計の支出額はインデックス投資ブロガーのNo.2あたりに位置しています。
私は、給与(所得)が増加するにともない、より良い住環境を目指して引っ越しをしてきました。さらに高級なエリアに引っ越すために、日々の仕事を頑張っている気がします。しかし、高級なエリアに住むということは、生活レベルを全体的に上げることになります。
久しぶりに億万長者研究家のトマス・J・スタンリー先生の本を読み返しています。こんな文章がありましたので、紹介しておきます。
ある金持ちの親が、子供に高級住宅街の1軒家を買い与えた。さてそれは、誉められたことだろうか?「裕福なご近所」というのは「金をよく使う」ご近所だ、ということをまず考えてほしい。それだけではない。高い固定資産税を払わなくてはならず、それなりのインテリアを整えなければならない。ご近所に合わせて、子供を授業料の高い私立の学校に通わせなければならなくなるし、4万ドルもする4WD高級車サバーバンが必要になる。いったん、高級住宅街に住みだすと、稼いでは使う、使っては稼ぐというライフスタイルにはまってしまう。パパ、ママ、ありがとう! (となりの億万長者 P156より引用)
まさにこの記述の通りで、高級なエリアになると余計な支出が発生します。
今の私のエリアでは、
近所の家の自家用車は、ベンツがほとんど。うちの子供も、なんでうちはベンツではないの?と疑問に思っている。
近所の家は、私立小学校に進学することが当然と考えている。近所の公立小学校は私立小学校に不合格した子が集まるので、私立小学校に行かせないといけない状況に陥る。
サイゼリヤは周辺に全く存在しない。高級なイタリアンはあるが…….
高級な住宅街に住んでしまうと、予期しないかなりの出費が発生することになります。これでは資産形成ができません。そして、良いエリアに住んでしまうと、今より住環境の悪いエリアには住みたくなくなります。
生活を豊かにするために、住むエリアのレベルを上げていくことは資産形成には不利に働きます。高級なエリアでは、予想外の高額出費が待ち受けています。
住むエリアは資産形成に重要なポイントになります。しっかり考えてから引っ越しましょう。
コメント