私の本音、これからのブログの方向性
私はインデックス投資を主力としつつ、不動産投資を主力になるように育てています。
不動産投資ならREITの方が良いという考えも大事ですが、銀行からお金を借りて資産形成のスピードを上げることができ、さらに節税のメリットもある実物不動産に魅力を感じています。
そして、もう投資をしないと決意した日本株の個別銘柄にも投資を再開しています。
すでに、コタとオイシックスで利益を出しました。パフォーマンスは悪いですが、大好きな楽天も将来を楽しみに保有しています。
今週は、JTとビーグリーの株主になりました。
私の株式会社を探し出すセンスは、平均の少し上のレベルだと思っていますが、おそらく『過信』なのかもしれません。
今までは海外ETFの積み立て投資に熱中してきましたが、投資の枠を広げようと思っています。それは、早期リタイアのためです。
早期リタイアをするかわかりませんが、今のままでは早期リタイアできる資産は得られないと気づいてしまいました。そのために、不動産投資と個別株の投資を組み合わせることにしました。
その二つの投資法が失敗しても人生はほとんど変わらないのですが、成功した場合は人生が大きく変わりますので、挑戦することにしました。
これだけ方針を変更した私がブログを書く意味はあるのだろうか。このブログは何をテーマに書いていけばよいのだろうか。
ブログ閉鎖も少し考えましたが、きっと誰かの役には立つだろうと考えて、今まで以上に赤裸々に投資について書いてみます。
ブログに嘘は書きたくないので、正直な気持ちをこの記事で伝えたいと思います。こんなブログでもよければ、これからもぜひお読みください。最後までありがとうございました。
コメント
投資方針の変更について批判される方もいますが私はそうは思いません。米国ETFの積み上げは確実ですが、時間がかかり資金力がモノを言います。早期リタイアを目指されるのであれば、不動産現物と個別株投資で正解と思います。頑張ってください!
めいさん、
心強いコメント、ありがとうございます。
3つの投資をして、そのうちの一つが大成功すれば、早期リタイアが近づくと思います。「挑戦」してみようと思います。
本業で高所得でいらっしゃるのに、なぜアクティブに投資されるのか、少し?に思います。
所得税で沢山持っていかれるからと以前のブログに書かれていましたが。
個別株はやっぱり難しいと思いますよ。真剣にやろうとすればするほど手間がかかるし、手間をかけたからと言って確実でもないし・・・
私は15年ほど個別株を保有していますが、現在はインデックス投資に移行しています。
あやさん、心配していただいたみたいで、ありがとうございます。
高所得と資産形成のスピードは、そこまで相関しないのではないでしょうか。高所得よりも、節約が得意な人・投資が上手な人の方がはるかに資産を持っています。
個別株にはまっていた時期がありまして、そこそこの運用はできていました。「会社を探す」という行動が好きなんだと思います。もちろんインデックス投資の方が理論的に優れていますから、個別株はほどほどにしておこうと思っています。
パッシブ投資は退屈なので、
投資額の一部を個別株に注ぎ込んで
『ギャンブル』として楽しむのはアリだと思います。
ギャンブル性を上げた分だけ、相場の下落局面で自分自身の考え方に自信がなくなり、
投資が嫌にならなければいいですね。
フクリさんが将来どういう心境になるか次第かも。
銀行からお金を借りて不動産投資も追加で行うというのは
「そこまでリスクを取るのか」と、ちょっとびっくりしました。
ただ、多くの人が住宅ローンという形でレバレッジ掛けているので、
世間的には一般的な事なんだと思います。
私自身は不動産投資を全くやろうとはしていないのですが、
株式投資家の視点から見た不動産投資の記事に興味はあります。
株式のインデックスブロガーで不動産投資に否定的な記事を書く人が多くいますが、
肯定的な意見の記事も読んでみたいです。
(そういう私は完全否定派ですが)
どういう形に資産構成を変更されるにせよ、
今後の記事を楽しみにしております。
taaさん、コメントありがとうございます。
個別株に関しては、たしかにギャンブル性を楽しみたい気持ちが少しあります。下落局面で逃げないように、メンタルは上げていこうと思っています。
そこがインデックス投資にはない難しさですね。
不動産投資に関しては、弱小・小規模を心がけていますので、多額の借り入れはしていないです。レバレッジをかけていますが、自分でリスクをカバーできる額にとどめています。一般的な多額の住宅ローンの方が、リスクが高いのではと思います。
テーマを絞らずにいろいろな記事を書いていきますので、またコメント頂けたらうれしいです。
いつも拝見させていただいております。
乗り遅れた感がありますが、節税に興味を持ち、昨年からiDeco、今年からインデックスファンド投資を始めた者です。
フクリさんと同じように、不動産投資にも興味を持っております。頑張って収入を増やしても税金が数百万円かかる現状に辟易し、節税のために都内のマンションを購入してもよいのかな、と思い始めています。
先日、G◯technologiesという会社の面談を受けてきたのですが、空き室リスクはあるものの、赤字申告することで毎年100万円以上の節税が可能であるという話を聞いてきたのですが、フクリさんは不動産を購入するにあたっては個人で購入されたのでしょうか?
空き室リスクや将来的な家賃値下げなども心配でなかなか踏み切れないでいますが、不動産投資を決心されたポイントについて、今後記事にしていただけると幸いです。
なはなはさん、コメントありがとうございます。
お答えを記事として作成しました。こちらをお読みください。
http://etf-investment.com/real-estate/tonai-akaji/
もし私の取引している不動産会社が気になれば、問い合わせからメールしてください。