私は給与の振込や各種支払いのためのメインバンクをUFJ銀行にしており、余剰資金をSBI銀行に預けています。SBI銀行は預金の金利がよく、振込み手数料が無料(回数制限あり)などの優れたサービスがあります。
そんなSBI銀行のハイブリッド預金の金利が低下するみたいです。しかし、もはやSBI銀行の金利低下に驚かなくなりました。慣れってこわいですね。
SBIハイブリッド預金の金利改定のお知らせ
2015年10月5日(月)より、下記の通りSBIハイブリッド預金の金利を改定いたしました。
【個人のお客さま】
改定前 年 0.070%(税引後 年 0.055%) → 改定後 年 0.060% (税引後 年 0.047%)
【法人のお客さま】
金利の改定はいたしません(年 0.030%(税引後年 0.023%)据え置き)。
金利の低下は歓迎できるものではありません。さらにSBI銀行はこれからサービスの変更を予定しており、利用者によってはサービスがさらに悪化する可能性があります。

住信SBI銀行が「スマートプログラム(仮称)」を開始する予定。100万円預けておけば、なんとかなりそうなシステム。
私の主力銀行の一つである、住信SBI銀行がサービスの改定を考えているようです。 SBI銀行の利用状...
ですが、SBIハイブリッド預金の金利低下はそこまで痛手にならないのではないでしょうか。
SBI銀行は定期的に定期預金のキャンペーンをしており、これを狙えばハイブリッド預金の倍ぐらいの金利を利用できます。例えば、私は金利0.2%のキャンペーンを利用しています。ただし、定期預金ですのでSBIハイブリッド預金よりは長期間の預け入れが必要になります。
漠然とSBIハイブリッド預金に預けていた資金を、定期預金に預け先を変更すればいいと思います。10年以上ほっといてもよさそうなお金なら、個人向け国債変動10年はどうでしょうか。
投資していないお金も賢く運用しましょう。
コメント