ファンド情報【米国株式も比較できる】インデックスファンドのコスト比較表 (実質コスト・純資産総額あり) インデックスファンドのコスト表を作成しました。実質コストと純資産総額を一目で比較できるので、優れたファンドがすぐに分かります。 実質コストの重要性を知りたい方はこちらの記事をお読みください。 人気の高い米... 2021.09.12ファンド情報
ファンド情報投資信託の実質コスト(隠れコスト)って大事なの? インデックスファンドの大きなメリットは、保有するコストがとても安いです。このコストというのは、信託報酬のことになります。 まず、ファンドというのは普通の株式投資とはちがい、持っているだけでお金がかかります。ファンドは株式や債券... 2021.09.11ファンド情報
節約楽天モバイルの無料期間は終わるが、その後はどうする? 楽天モバイルは少し前まで新規加入者に、「1年間無料」のキャンペーンを行っていました。私もキャンペーンに誘惑されて利用を始めましたが、あと2か月ぐらいで無料期間は終わります。 その後も楽天モバイルを利用した方がいいのか考えてみます。 ... 2021.09.10節約通信費
未分類1000円の楽天ふるさと納税で何がもらえる?今回はねじりドーナツ! (トップ画像はねじりドーナツとは関係ありません。さすがに1000円の納税ではもらえません。) ということで、またまた1000円の楽天ふるさと納税を頼んでみました。前回は、焼肉の塩だれの記事を書きました。 ... 2021.09.09未分類
果物【楽天ふるさと納税】特別賞の美味しいイチゴでタルトをつくってみた 今回は楽天ふるさと納税の特別賞を受賞した国産のイチゴでタルトをつくってみました。ふるさと納税の果物は大量に送られてきて食べきれないことが多いですが、このイチゴは冷凍で保存できるので少しずつ利用することができます。 伊豆の低農薬... 2021.09.08果物
早期リタイア(FIRE)FIRE信者になってしまうのは危険。投資法を間違えないで! FIREという言葉が流行ってしまい、みなさんが盲目的にFIRE信者になってしまうことを心配しています。間違った投資を始めてしまえば、FIREどころか死ぬまで働かないといけない危険性があります。 まずFIREとは、経済的自立を達... 2021.09.07早期リタイア(FIRE)
お惣菜野田市民のソウルフード『ホワイト餃子』も楽天ふるさと納税 野田市民の冷蔵庫には必ずあると言われる「ホワイト餃子」を楽天ふるさと納税でもらいました。厚い皮にたくさんの具材が詰まっていて、その餃子を油で揚げ焼きする珍しい餃子です。 食べてみると『まるで銀だこや!!』と思います。ホワイト餃... 2021.09.05お惣菜
調味料たった1000円の楽天ふるさと納税を頼んでみた! ~焼肉パンチ~ 1000円ポッキリの楽天ふるさと納税を頼んだことはありますか?ふるさと納税マニアでなければ、1000円のふるさと納税のお礼なんて、興味ないですよね。 今回1000円のふるさと納税を頼んでみたのですが、また頼みたくなるような素敵... 2021.09.03調味料
iDeCoあなたはイデコの投資法を知っていますか? iDeco:イデコで数百万円の利益が出ています。あなたも簡単な投資で、数百万円の利益が欲しくないですか? 私がまだイデコを始めていないあなただったら、これからどう投資を始めるか考えてみました。 そもそも、イデコは... 2021.09.02iDeCo
iDeCoあなたもiDeCoの利益「500万円」目指しませんか? iDeCo:イデコ(確定拠出年金)の総利益が節税分も合わせて、500万円に到達しました。 なかなか投資で利益を出すことは難しいですが、500万円の利益を出したのは、あなたもできるような簡単な投資方法です。つまり、あなたも同じよ... 2021.09.01iDeCo