良い習慣を手に入れると人生が変わり、とても豊かな人生になります。
もちろん悪い習慣を身につけてしまうと、厳しい人生を過ごすことになります。
自分の世界の外側にゴールを設定して、良い習慣を身につけることが幸せになる秘訣です。
しかし、習慣を手に入れることは難しい。
私が考えるのは、脳というのは新しいことがあまり好きではなさそうだということ。特にライフスタイルの変化を大脳は嫌がっていると感じています。
だから、『習慣化するには脳をあきらめさせる』。このことを意識すると、習慣化が上手くいきます。
習慣化には『30日』が大事だと言われます。とにかく30日間続けることができれば、習慣化できる可能性はかなり高くなります。
この理論の実例が、マット・カッツさんがTEDでした講演ですね。世界で最も有名なプレゼンテーションの一つなので、ぜひ見てください。
私は30日チャレンジとして、『朝活』に取り組んでいます。
【書評】人生を変えるモーニングメソッド 夜型の私が朝活を始められた奇跡
19日間続けられましたので、間違いなく習慣化できると感じています。
朝活19日目達成。
今日は理想の早寝早起きができました。(ソファで寝落ちしただけですが….)
でも習慣化まであと11日!#朝活#朝活19日目#人生を変えるモーニングメソッド#読書好きと繋がりたい#読書垢さんと繋がりたい
— フクリ(ブロガー 読書 勉強 投資) (@fukuri777) July 1, 2022
朝活が心地よく感じたのは、1日目と2日目だけでした。この頃はかなり爽快な気持ちで、世界がとても明るくなったように感じることができました。
しかし、3日目~は早起きがつらい。そして、朝活なんて意味があるのか?なんて疑心暗鬼な気持ちでいました。
そうです。『3日』というのが習慣化で大事な数字になります。三日坊主というのは素晴らしい教訓で、習慣化で最も大事なことは3日目からのつらさをどう乗り切るかです。
ですが、この三日坊主がおそらく自分の脳の問題だと気づいていれば、つらくても乗り越えることができます。ランニングで最初の10分がつらいことを知っていれば、そのまま走り続けられるような感覚です。
幸せになりたいなら、良い習慣を手に入れましょう。良い習慣を手に入れさえすれば、その後は楽ちんな人生が待っています。
30日間も良い習慣を続けられたら、次の30日間は別の良い習慣を身につける。これを続けていったら、ぜったいに人生は変わると思いませんか?
30歳の人は、残りの人生で30日間が600回~700回ぐらいしかありません。それならば良い習慣を600個~700個身につけようではありませんか。
手に入れたい良い習慣を考え、今日からあなたも30日間のチャレンジをはじめましょう。読書や勉強でもいいですし、禁酒でも運動でもいいと思いますよ!!
コメント