家電大好きなフクリです。家電を購入する時に迷うことの一つが、長期保証をつけるかどうかです。あなたはどうしていますか?
最近、大きな液晶テレビに買い替えたり、洗濯機が壊れたりして、家電について考えることが多くなりました。
我が家には、ホットクック、全自動エスプレッソマシン、アラジンのトースターなど、様々な家電があります。このあたりのモノについては、生活の質が上がりますのでお金を出すようにしています。
最近、後悔しているのが、洗濯機を最高級グレードにしてもよかったかもしれないということ。パナソニックのドラム式にしておけば、故障したとしても後悔することはなかったのかなと思います。(HIT〇CHIの家電は設計が私には雑なように思えるので、今後は購入しないことにしました。)
買い替えにくい家電、つまり洗濯機や冷蔵庫は最も質の良いものを買おうと思います。逆に、テレビなどの買い替えやすいものは、コスパのよい家電を選ぼうと思います。
長期保証に関しても、買い替えにくい家電に関してはしっかり加入しようと思います。例えば、洗濯機は用途と構造的に壊れやすいものなので、長期保証に加入すべき家電になると思います。今回の修理も無料になりましたが、おそらく保証がなかった場合は数万円の出費になったと思います。
しかし、テレビはどうでしょうか。1年間のメーカー保証期間内に故障がなければ、その後に故障する可能性は高くないですよね?なので、テレビは長期保証をつけませんでした。
長期保証をつけるかどうか迷う時は、「買い替えやすいかどうか」と「壊れやすい家電なのかどうか」を考えてみることをおすすめします。
ちなみに、液晶テレビはアンドロイドテレビを購入したのですが、本当に便利ですね。今までは小さな安いテレビを使ってきたので、未来の世界にきたみたいです。
家電とキャンプ道具にはいくらつぎ込んでも、まったく後悔しないです。私の本質は「浪費家」なので、資産運用へのモチベーションを高めないと、家計が赤字になってしまいそうです。
コメント