あなたはスターバックスによく行きますか?ドトールでもタリーズコーヒーでもいいのですが、毎日なんて行ってませんよね?
【ラテマネー】という言葉を知っていますか?これは、毎日、スターバックスラテを飲み続けると、1年間にかなりの支出になってしまうことです。毎日の小さな支出が、実はとてつもない金額になってしまうという実例になります。
スターバックスラテは1杯400円ほどです。これを毎日飲み続けると、1年間に14万6千円になります。
他の例ですが、
毎日ビールを1缶飲み続けると、約7万円。
毎日たばこを1箱吸い続けると、約18万円。
になります。
この習慣を20年間続けてしまうと、
スターバックスラテなら、約300万円。
ビールなら、約140万円。
たばこなら、なんと360万円になります。
スターバックスに毎日なんて行く人なんていないと思いませんか?でも、毎日、スターバックスに来る人って、けっこういるんですよ。
私は学生時代、スターバックスでアルバイトをしていたパートナーだったので、これは真実です。毎日こられる常連さんは、もっとお金を使っていきますよ!
さっきまで、家の掃除をしていました。段ボールをまとめたり、洗濯をしたり、紙ごみを集めたりしていました。あとでセブンイレブンにペットボトルをリサイクルしに行こうと思ったので、ペットボトルを集めて洗っていました。
我が家は小学生が二人もいるので、どうしてもペットボトルを買わなければならないときがあります。もちろん、水筒にお水やお茶など入れて持ち歩いていますが、足りなくなる時がありますよね?
数えてみると先週、ペットボトルを10本ぐらい買っていました。1日1本以上はコンビニや自販機で購入していました。お金も無駄ですし、環境にも悪影響ですね!
我が家のようにペットボトルを1日1本買うと、年間で約6万円になります。もし20年間も買い続けてしまうと、120万円の支出になってしまいます。もちろん夏場は熱中症になる方が問題なので、必要な時は水分補給をペットボトルを買ってしましょう。
資産運用や家計管理をしていない人では、ペットボトルがどれだけ無駄遣いなのか気づきません。私たちは小さな支出も大切にすべきことを知っていますので、水筒を利用して節約します。この両者の違いは、20年後にとても大きな資産の違いとしてはっきり表れてしまうのです。
もちろん、小さな節約よりも固定費をバシッと削った方が、インパクトは大きいです。しかし、習慣やライフスタイルを少しだけ変えることで、小さな節約は長続きします。
1本のペットボトルを購入するとき、それが本当に必要な支出だったのか考えてみることが大事ですね。
コメント