2023年の最初の1ヶ月が終わってしまい、今年は当たり前ですがあと11ヶ月しかありません。

去年は収益物件を購入できたので、良い年になりました。そして、ローンを減らしていくために、1月は繰り上げ返済も行ってます。
それではイデコの投資結果の記事です。
去年の12月は成績がボロボロになり、前月比でマイナス50万円の状態でした。
しかし、今月はどん底からプラス30万円と回復基調です。
でも、こういう成績に一喜一憂するとメンタルも投資も不安定になります。
しかしこれがレバナスの積み立てだと、気持ちが不安定になると思います。
株や投信ならば数十万円のマイナスでも平気ですが、ポイ活で数円でも取りこぼすのは耐えられません。
人の気持ちは不思議なものです。
— フクリ@医師ブロガー (@fukuri777) December 28, 2022
レバナスは止めましょうね!堅実な投資をおすすめします。
レバナスは長期投資に向かない。普通の投資家は手を出さないほうがいい
こちらが2ヶ月前の投資結果でした。
今月がこちらです。
イデコの投資額がトータルで、446万円となります。
イデコの投資は所得税と住民税から控除されますので、トータルの節税額は446万円の4割の178万円ほどです。
確定申告の書類を作成していますと、イデコの恩恵による節税のすごさを実感します。
含み益が414万円なので、現在の見込みの利益は592万円ぐらいになります。
上のグラフが直近12ヶ月の資産の推移になります。上がっては下がり、資産としてはそこまで増えませんでした。
ほとんど変化していないようですが、毎月50万円ぐらいの変化があります。
50万円下がったり上がったりが平気になったのは、インデックス投資家として成長したからだと思います。
投資を始めた頃は、1000円の値動きでも気になってしょうがなかったです。
下のグラフは2017年からのイデコの投資経過です。
このグラフを見ながら、相互リンクをしていだいているnightwalkerさんの記事のことを思い出しました。
“10年程度の投資期間では、必ずしも増えるわけではない
20年くらいで元本割れの確率がほとんどなくなり、
30年くらいでようやくインフレ負けする確率がほとんどなくなる。 ”少額でいいので、20代から新しいNISAを始めよう。 - NightWalker's Investment Blog https://t.co/Q54mEpo0Tg
— フクリ@医師ブロガー (@fukuri777) December 29, 2022
私のイデコの投資歴は10~15年ほどになります。『必ずしも増えるわけではない』時期から『元本割れの確率がほとんどなくなる』時期に移ってきている実感があります。
やはり投資は早めに始めることが、安定した投資をするために大事なことなんだと思います。
そろそろイデコの資産が900万円を突破してほしいのですが、足踏み状態が続いています。
900万円を超えた時があったのですが、それもつかの間の出来事でした。
しかし、○○ショックが起きてしまえば、資産は半分になってしまう危険もあります。
欲張らずに相場と適度な距離を保ちながら、コツコツ積立投資を続けていきます。
私の投資しているDCニッセイ外国株式インデックスファンドも順調に成長しているようです。
いつも書いていることですが、普通の人が普通に資産運用をするのであれば、つみたてNISAもしくはイデコを活用するのが正解です。
どちらも利用していない人は、かなり損をしていますよ!!
貯金(荻原博子さん)VS投資(ひろゆきさん)で熱い議論をしている動画が人気です。この動画について書いた記事がよく読まれましたので、ぜひ一読をおすすめします。
カン・チュンドさんが、インデックス投資の出口戦略をテーマにした本を出版されました。ぜひお読みください。
つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説!