家計簿はつけなくてもいいと考える人もいますが、私は絶対に反対です。
家計簿は簡単に手間なく記録できるので、資産運用をするのであれば必須のツールです。
なぜ家計簿が必要なのか?
家計簿はあなたの家計の通信簿であり、成績表です。
家計簿がないと、家計の状態はわからないはずです。それは、決算書がないと、会社の状態が評価できないことと同じです。
私が資産運用をはじめたとき、自分が何にお金を使っていて、一ヶ月にどれだけの支出をしていて、どれだけ家計の黒字があるのか、まったくわかりませんでした。
そして、手書きの家計簿のノートを使い、家計簿をつけはじめました。今は、アプリを使えば簡単に家計簿を記録できるのですが、手書きはつらかったです。
私が最初につけた家計簿がこちら。
ても、手書きで家計簿を書いてみると、支出項目の多さに苛立つことができるので、買い物の回数が減ります。買い物の回数が減ると、家計簿をつけるのが楽になりますよね!
家計簿さえつけてしまえば、家計管理でやることがわかってきます。
家計簿の4つのメリット!
①家計の状態がわかる
支出額と収入額がわかるので、家計の状態がわかります。1年ほど続けると、貯まりやすい月と貯まりにくい月がわかるようになります。
②あなたの買い物のクセがわかる
どんな買い物をしているのか、どんなサービスにお金を使っているのかがわかれば、あなたのお金のクセがわかります。
他の一般家庭と比べることもできるようになり、節約につながります。
③節約が簡単になる
家計簿をつけてみると、固定費や変動費がすぐにわかります。先程も書きましたが、他の家庭と比べることができ、減らさなければならない支出を分析できます。
さらに、節約ブロガーの家計簿と比べると、節約のモチベーションを高めることができます。
④安全に投資できる金額を決められる
資産運用には投資が不可欠です。
そして自分がどれだけ投資することができるのか知る方法は、家計簿をみることです。
毎月の家計の黒字金額の何割かを投資にまわせばいいので、投資額を安全に決めることができます。無理のない投資につながります。
家計簿でどのくらい節約できるのか?
もちろんあなたの状態によって、家計簿がどれだけの節約につながるかはわかりません。
ですが、毎月5千円は節約できると思いますよ。
毎月5千円節約することができたら、1年で6万円、30年で180万円になります。
私は家計簿のおかげで、毎月5万円ぐらいは節約できているはずです。
私には浪費癖があるので、家計簿がなければ大変なことになってしまいます。
家計簿はつけて終わりではなく、自分の支出を見直しをしなければなりません。しっかり分析しましょう。
そうすれば、もっともっと家計管理が上手になり、お金が貯まるスピードが増えますよ!