iDeco:イデコで数百万円の利益が出ています。あなたも簡単な投資で、数百万円の利益が欲しくないですか?
私がまだイデコを始めていないあなただったら、これからどう投資を始めるか考えてみました。
そもそも、イデコは始めるのが遅ければ遅いほど、節税できるお金と投資できるお金が少なくなります。つまり、イデコをやりたいと思ったら、すぐに申し込みましょう。
投資が1か月遅くなると、節税額がおよそ7千円減ります。この記事を読み終わったら、イデコを申し込みましょう。(会社でマッチング拠出を利用できる場合がありますので、会社の福利厚生を調べて下さい。)
株式投資の私益には約20%の税金がかかりますが、イデコは投資の利益には税金がかかりません。つまり、イデコでは利益を最大化できるような投資法を考えなければなりません。
期待値を高くするには、「株式」と「外国」の2つがキーワードになります。イデコでは利益の期待値が高い外国株式のインデックスファンドに投資をしましょう。さらに、期待値を高めたければ米国株のインデックスファンドに投資することもアリです。
それから、お得な金融機関でイデコを始めましょう。おすすめは楽天証券とSBI証券がコストも安く金融商品のラインナップも素晴らしいので、このどちらかを選びましょう。どうしようもない金融機関を選ぶと、投資がうまくいきません。
楽天とSBIのどちらを選ぶのかは好みの問題になりますが、私なら楽天証券を選びます。
楽天証券でおすすめの金融商品は、
⓶楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
私ならこの3つのどれかに投資をしますし、特に③楽天・全世界株式インデックス・ファンドを選ぶと思います。投資額は毎月2万3千円の上限額を投資します(さらに投資できる人もいます)。
あとはひたすら投資をし続けるのみです。投資は完全自動化できるので、投資の成績は確認しないで「ひたすらほったらかす」ことをおすすめします。
2万3千円の投資を毎月つづけると、年間で276000円になります。節税額は年収によって変わりますが、年間で8万円ぐらいは節税できると思います。
月に2万3千円がきつくても、節税分が返ってくるのでそれまでは節約をして生きながらえましょう。もちろんその8万円も投資にまわせば、さらにお金が増える可能性があります。
イデコは利益を最大化できる投資法を選びましょう。そして何も考えずに投資を続けていけば、予想以上のお金が手に入ります。
これが500万円の利益が出ている私が考えた投資法です。イデコは申し込みから投資できるまで時間がかかるので、早速、イデコに申し込みましょう!
未来のあなたは、きっとイデコを始めた今のあなたに感謝するはずです。
コメント